本格焼酎企業の約半分の400社は九州に立地しています。
これらの企業はすべてモロミを造り、これを蒸留して取るモロミ取り焼酎のメーカーです。
九州以外の約400社のほとんどは粕取り焼酎のメーカーです。
モロミ取り焼酎は九州の400社以外に全国に散在する少数の企業によって造られていますが、これを原料別に分けてみると米焼酎は約130社。
このうち泡盛が50社弱、琉球焼酎が25社です。
麦焼酎は約50社、このうち大分・宮崎が60%を占めています。
そして、鹿児島は芋焼酎の一番大きな産地です。
さつまいもを用いた芋焼酎は約150社。鹿児島・宮崎に集中し、その比は2対1というところです。
黒糖焼酎は鹿児島の奄美大島だけに限定され15社前後。そば焼酎は20社弱、宮崎が約2分の1を占めています。
このほか、ゴマ、ジャガイモなどの焼酎もありますが、いずれも1、2社にすぎません。
自分の口に合うものを探し出すには時間がかかることもあるでしょう。でも、探し出すのも本格焼酎の楽しみのひとつです。
酒造組合 | 電話番号 |
---|---|
福岡県酒造組合 | 092-651-4591 |
佐賀県酒造組合 | 0952-24-3201 |
長崎県酒造組合 | 0956-22-7414 |
大分県酒造組合 | 0974-43-9901 |
熊本県酒造組合 | 096-354-4888 |
宮崎県酒造組合 | 0985-23-5165 |
鹿児島県酒造組合 | 099-222-1455 |
沖縄県酒造組合 | 098-868-3727 |