【イベント】(10/31~11/1)鹿児島本格焼酎祭りin大阪に参加します!
大阪で開催される、鹿児島本格焼酎祭りに参加いたします!
今回は蔵元こだわりの三銘柄が登場します!
●黒伊佐錦 原酒 38度●
画像をクリックで販売ページへジャンプします
厳選された原料により製造された原酒を十分に熟成貯蔵し、全く割水をせずに瓶詰めしました。
黒麹特有の芳醇な香りとまろやかな味わいを醸し出しているのが特長で、ストレートやロック・炭酸割りなどがオススメの飲み方です。
定番の25度とはまたひと味違ったしっかりとした香りと味わいをご堪能ください。
●甕伊佐錦●
画像をクリックで販売ページへジャンプします
甕壺貯蔵ならではの豊かな風味と重厚感のあるふくよかな味わいが特長の本格焼酎です。
大口酒造の職人は先人から延々と紡がれた焼酎造りの知恵と経験を礎に、伊佐錦の味わいを守りさらにまだ誰も味わったことの無い至高の一献のため弛まぬ研鑽を続けてきました。
「甕伊佐錦」はそんな職人の思い・知恵・技術を結集して、企画・試作から10年の時を経て完成しました。
一口含めばぎゅっと詰まった旨味が静かに口中を満たし、どこからか懐かしい詩が聴こえてくる。
まずはストレートでお楽しみください。
●永禄二歳●
画像をクリックで販売ページへジャンプします
歴史ある自然豊かな伊佐の台地で醸し出した独特の芳香と口当たり。
永禄二歳は、伝統的手法の黒麹で仕込みを行っており、さらに二次仕込みで添麹をすることによりすっきりとした味わいが特長です。
お好みに合わせていろいろな飲み方でお楽しみいただけますが、中でもロック・水割りがおすすめです。
永禄二歳の商品名の由来は、日本最古の焼酎という文字が永禄二歳(1559年)に伊佐市にある郡山八幡神社の柱貫に落書きされた事によるものです。
これが日本で初めての焼酎という文字が出てきた最古の資料です。
当時すでに、この地方では焼酎が飲まれていたことが裏付けられ、これにより伊佐市が焼酎発祥の地と言われる由縁となりました。
また、永禄二歳は歴史上では戦国時代の真っ只中です。その頃の時代背景も含めて永禄二歳という年をより深くお伝えできるよう、化粧箱に戦国時代の出来事を年表として記載しております。
◆開催日時:令和7年10月31日(金曜日)・11月1日(土曜日)両日とも11時00分~18時00分
◆ 場所:天神橋筋二丁目商店街いこいの広場(大阪メトロ南森町駅3番出口すぐ)
◆販売方法:小売販売(試飲あります)
                      また、周辺の料飲店にて黒伊佐錦をお飲みいただけます。
 
              
            


